山のやあまん

やあまんの山歩き 山行記録をメインにポテポテと更新。

170212 塔ノ岳 リハビリ第2弾は苦手の大倉尾根。しかも雪が残ってる?!

リハビリハイク第2弾は、木曜日からの大寒波で積雪した丹沢へ。
雪を目当てなら、土曜日が良かったのだろうが、
寒そうだったので、日曜日にした。ゆるゆる・・・

車で向かう途中、山並みがモルゲンロートで赤く染まり、
満月がぽっかり浮かんでいる光景を見て、しびれた~。
そして、246号を秦野へ向かっていると、快晴の中に富士山がドーン!
今日の山からの眺めをかなり期待して大倉へ。

快晴のコンディションの中、
苦手な大倉尾根でのリハビリ第2弾スタート!

 

f:id:yamanoyeahman:20170213232655j:plain
霜柱。久々に見たなぁ。

 

f:id:yamanoyeahman:20170213232839j:plain
見晴茶屋からの景色。海がキラキラ。今日は湘南も気持ちよさそう。

f:id:yamanoyeahman:20170213233434j:plain

登山道は、日当たりの良いところは雪が溶けて乾いていたけど、


f:id:yamanoyeahman:20170213233507j:plain
日陰は雪が残っていて、滑りやすいところもあり。

f:id:yamanoyeahman:20170213233556j:plain木道で雪が踏み固まっている箇所は、つるつるの所もあり気を使う。

f:id:yamanoyeahman:20170213233733j:plain雪があろうが無かろうが、苦手の階段地獄は延々と続く(笑)

f:id:yamanoyeahman:20170213233850j:plain
立山荘手前の階段地獄(笑)で振り返ってみたパノラマ。
超快晴!富士山から箱根、相模湾までキラキラ!

f:id:yamanoyeahman:20170213234536j:plain

登山日程を今日にして正解と思う。

f:id:yamanoyeahman:20170213234700j:plain
立山荘を過ぎて金冷しの手前あたりでチェーンスパイク装着。
金冷しから山頂への道はこんな感じ。

f:id:yamanoyeahman:20170213234917j:plain


f:id:yamanoyeahman:20170213234953j:plain
そして、山頂から富士山ドーン!

f:id:yamanoyeahman:20170213235103j:plain
アップでどどーん!
どこから見ても、何度見ても飽きない山だ。

f:id:yamanoyeahman:20170213235222j:plain
山頂から相模湾方面。

f:id:yamanoyeahman:20170213235309j:plain

f:id:yamanoyeahman:20170213235319j:plain
下山中、初めて丹沢の鹿とご対面。
下の子はまだ小さかった。上の2頭は親かな。


徹夜明けの登山だったので、身体が重く、
堀山の家を過ぎてからはペースが上がらず、
バテバテで階段を上った(笑)

過去2回の丹沢は、ガスで景色が見れなかったので、
今回やっと快晴の丹沢に登れた。
塔ノ岳からの景色は最高。

・・・で、苦手の階段下山では、
前回ほどではないけど、やっぱりひざ痛(涙)。
標準タイムをオーバーして、ゆっくり下山。
大倉尾根はどうも苦手だ(笑)。
でも初めて鹿と出会えたので、良しとしよう!?

 

www.yamareco.com

 





170206 高尾山口-一丁平-高尾山頂-日影沢 4か月ぶりのリハビリハイク

約4か月ぶりにハイキング。
その間、突然の事務所移転や肩痛、相方は骨折など、あれこれ出来事多し。

なまった身体のコンディション確認を兼ねたリハビリハイキングは、自宅からすぐの高尾山-城山-小仏あたりを適当に歩こうと出発。

もみじ台あたりから雲が出て時折小雨。これでは城山から富士山は見えないなと考え、風も出てきて身体も冷えたので、一丁平でさくっと昼食してUターン! 今日はゆるゆるハイク(笑)

帰りは、普段パスする高尾山頂に久々に立ち寄って、日影沢へ下るルートでリハビリ終了(笑)
思い立って、一駅ですぐに歩ける環境は、恵まれてると思う。

 

f:id:yamanoyeahman:20170207113039j:plain
出発時は日差しが気持ちよかったので、登りは稲荷山コースで。春のような天気。



f:id:yamanoyeahman:20170207113123j:plain
途中の視界が開けるポイント。 東京方面か、横浜方面か?

f:id:yamanoyeahman:20170207113222j:plain
雲ってきて、風も出てきたので、予定を変更して今日はここでUターンのゆるゆるハイク。


f:id:yamanoyeahman:20170207113255j:plain
平日なので、ベンチがたくさん空いてる。さくっと昼食。


f:id:yamanoyeahman:20170207113337j:plain
帰りは、久々の高尾山頂経由。


f:id:yamanoyeahman:20170207113422j:plain
丹沢方面は見えたけど、やっぱり富士山は隠れてました

f:id:yamanoyeahman:20170207113656j:plain
いろはの森コースで日影沢へ下山。誰もいなくて静かなルート。

f:id:yamanoyeahman:20170207113731j:plain
日差しも戻って、気持ち良い下山を楽しむ。



f:id:yamanoyeahman:20170207113811j:plain

f:id:yamanoyeahman:20170207113853j:plain
日影沢林道の分岐案内

f:id:yamanoyeahman:20170207113934j:plain
日影沢キャンプ場は、設備が綺麗なのだが、往復はがきで抽選という申し込みが面倒なんだよな。



f:id:yamanoyeahman:20170207114004j:plain

f:id:yamanoyeahman:20170207114019j:plain

f:id:yamanoyeahman:20170207114051j:plain
見えるかな? かえりの日影バス停から、昼の半月がポカリ。

 

www.yamareco.com

161016白駒池-中山峠-天狗岳-黒百合平-中山-白駒池

白駒池でテン泊の翌朝。天狗岳往復。
朝の冷え込みでシュラフから抜け出せず、予定より1時間ほど遅れて出発。
一旦駐車場に戻り、濡れたテントなどは車に置いて、
できるだけ身軽なザックで出発。

登頂後、黒百合平経由で食事タイムも加わり、
帰りは中山過ぎからヘッドライトでの下山となってしまった。
天候に恵まれたので助かりました。
早出早着は大切ですな。

 

 

f:id:yamanoyeahman:20161018010537j:plain

夜、寝付けないので、月見に湖畔へ。
ひときわ明るい満月は、ちょうどスーパームーンだったそうだ。

f:id:yamanoyeahman:20161018010517j:plain

コンデジでもここまで映るくらいの月明り。
それだけ冷え込んでいるのだが。

f:id:yamanoyeahman:20161018010645j:plain

出発時の白駒池。今日も快晴!

 

f:id:yamanoyeahman:20161018010722j:plain

まずは高見石へに向けて、苔の森を歩き始め。ちょうど良いウォーミングアップ。

 

f:id:yamanoyeahman:20161018010756j:plain

苔はそれぞれ表情が違っていて、眺めていて楽しい。

 

f:id:yamanoyeahman:20161018010838j:plain

高見石。ここから中山経由で天狗岳方面へ。
中山まではずっと登りが続き、視界も開けていないので途中からめげるw。

 

 

f:id:yamanoyeahman:20161018185837j:plain
ずっと、こんな感じののぼりが続いた(ような気がする?)

f:id:yamanoyeahman:20161018185929j:plain
1時間ほどの登りで、やっと中山の展望台

f:id:yamanoyeahman:20161018190038j:plain
このあたりから視界が開けてきて、天狗岳も見通せるようになってくる。まだ遠い・・・w
中山峠を過ぎて、天狗岳への登りは岩稜ゾーンの岩登り。
眺めも良くて楽しいのだが、それなりに距離があり、後半足腰に堪えはじめる

f:id:yamanoyeahman:20161018190128j:plain

中山峠から1時間ほどで、東天狗岳到着。
西天狗岳が山頂になるためか、
天狗岳の山頂には分岐の案内板しかなかった。

f:id:yamanoyeahman:20161018190322j:plain
向こうに見えるのは、阿弥陀岳-中岳コル-赤岳の稜線?
印象的な稜線でカッコイイ。

f:id:yamanoyeahman:20161018190417j:plain
天狗岳のコルから東天狗岳を見上げる

f:id:yamanoyeahman:20161018190458j:plain
同じく天狗岳コルより西天狗岳を見上げる。
いま両耳のちょうど真ん中にいるわけだ。

f:id:yamanoyeahman:20161018190537j:plain
東から20分で西天狗岳山頂。
予定より遅れているので、軽い昼食で急ぎ下山開始

f:id:yamanoyeahman:20161018190619j:plain
帰りは東天狗岳経由で同じルートを戻り、途中から黒百合平へのルートを選択。
このルートも岩岩ルートで眺めが良い(が、やっぱり岩岩が長い・・・w)

f:id:yamanoyeahman:20161018190715j:plain
太陽が低くなってきた

f:id:yamanoyeahman:20161018190803j:plain

黒百合ヒュッテ着。
時間が押して日暮れ後の下山になると言っているのに、
同行者は優雅にビーフシチューをオーダーw。


f:id:yamanoyeahman:20161018190847j:plain
秋の雲は見てて楽しい。

f:id:yamanoyeahman:20161018190928j:plain

f:id:yamanoyeahman:20161018191029j:plain
十字の雲。
やっと食事を終えて、急ぎ足で下山再開。

 

f:id:yamanoyeahman:20161018191108j:plain

中山付近で振り返り、天狗岳の姿をもう一度。
初めて登ったけど、この山けっこう気に入った。
そして、日没・・・ヘッドライトで下山という結末w

 

f:id:yamanoyeahman:20161018191140j:plain

19時前に、満月に照らされた白駒池に到着。
日曜の夜なのでもう観光客もいない、
本当に静かな湖面を満喫しながら駐車場へ。
お疲れさまでした。

 

www.yamareco.com

161015 白駒池-にゅう テント泊

白駒池テン泊で、天狗岳往復を計画。
白駒池の紅葉が残っており駐車場混雑が予想されたので6:00ころ駐車場着。車内で少し仮眠。
初日は徹夜明けだったので、テント設営後にゅーまで軽く登って、白駒池散策を楽しむ。
夜は氷点下まで気温が下がり、寒くて寝付けなかった(笑)

 

f:id:yamanoyeahman:20161018191456j:plain

8:00頃の駐車場の混み具合。駐車車両は多いけど、出入りの回転が早く空き待ちの渋滞などはなかった。

f:id:yamanoyeahman:20161018191541j:plain

 

 

f:id:yamanoyeahman:20161018191634j:plain

白駒池の紅葉が残っていて、天気に恵まれ、のどかなハイキング日和り。ボートもたくさん出ていた。

f:id:yamanoyeahman:20161018191706j:plain

f:id:yamanoyeahman:20161018191722j:plain

f:id:yamanoyeahman:20161018191811j:plain

 

お昼前に「にゅう」に向けてスタート。一度見聞きしたら絶対忘れない「にゅう」ってネーミングだが、なぜこんな・・・?(笑)

f:id:yamanoyeahman:20161018191940j:plain

途中、白駒湿原を通過。

f:id:yamanoyeahman:20161018192021j:plain

苔コケの森を登って行く。気持ち良し!

f:id:yamanoyeahman:20161018192042j:plain

f:id:yamanoyeahman:20161018192105j:plain

そして「にゅう」到着。
ネーミングのイメージから、こんもりとした山かと思っていたが、大岩どっしりの岩稜で360度の展望。
快晴で遠くの山並みまでバッチリ。めちゃ気持ち良し。
明日登る天狗岳もどどーんと目の前。

 

f:id:yamanoyeahman:20161018192144j:plain

明日ルートの中山峠ー天狗岳の稜線も展望できる。

 

f:id:yamanoyeahman:20161018192214j:plain

遠く富士山の姿も。
これだけ展望が良いと、気分が上がります。
他にもたくさん撮影したけど、しつこくなるのでこの程度で(笑)
しばらく天気に恵まれなかったので、かなりハイになりましたw。

f:id:yamanoyeahman:20161018192246j:plain

にゅーで昼食を食べてから、ピストン下山。一部泥濘な部分もあるけど、快適なハイキングだった。

f:id:yamanoyeahman:20161018192331j:plain

白駒池の到着後、ちょうど満月だったので、夕暮れを楽しもうと夕飯はボート乗り場の岸辺で贅沢な時間を堪能。
ただし快晴のため冷え込みがすごくて、この夜は氷点下4度くらいまで下がったようだ
(寒くてなかなか寝付けず、翌朝は出発予定が1時間ほど遅れてしまう。これが山行予定に影響し、翌日の下山はナイトハイクとなってしまったw)

www.yamareco.com

 

161010 雲取山 テン泊

今年の秋の天候不順は、もはや深刻レベルではないだろうか。

連休中、テン泊で雲取山へ出かけたいと思っていたが、

見事に連休中日に前線通過。

この天の計らいは、

混み合う日程をずらしなさいという合図と信じ、

予定をずらして、10/10から雲取山へテン泊出発。

予報では、10日は晴れ、11日は曇り。

 

初日はまだ連休最終日なので、

7:00頃に小袖無料駐車場に到着したが既に満車。

しばらく待っていれば、昨日登った人たちが下山してくるだろう。

なにしろ今回は一泊登山なので、時間的に超余裕!

・・・などと考えつつ、

登山口そばにある路駐スペースを確認に動き始めたら、

下山してきた人が「入り口前が空いてるよ」と教えてくれて即効移動!

登山道入口に一番近くの目の前が空いていた。

なんというラッキー! 幸先良いぞ!

 

f:id:yamanoyeahman:20161018193641j:plain

登り始めの尾根の様子。上はガスってそうだ。

 

雲取山へは初めての登山。

ガイド情報を見ると日帰りはかなりの健脚向きで、

一般登山者は一泊をお薦めするという記述が多い。

 

そこで、テントやシュラフなど普段より重いザックなので、

途中でバテないように、ドキドキ身構えながら、

意識してかなりのスローペースで、のんびり登る。

石尾根までの林間道は、だらだらの登りとぬかるみが多くて、

スローペースは正解だった。

(しかし、それでも登山地図の標準時間とほぼ同じ~やや早めの行動時間だった。

一体この標準タイムの基準は、誰に合わせているのだろうか?)

 

f:id:yamanoyeahman:20161018193826j:plain

七つ石山山頂への分岐。

ガスって眺めを期待できない様子だったので、今回は往復とも巻道を通った。

 

f:id:yamanoyeahman:20161018193936j:plain

 

f:id:yamanoyeahman:20161018194012j:plain

f:id:yamanoyeahman:20161018194014j:plain

 

f:id:yamanoyeahman:20161018194044j:plain

 

f:id:yamanoyeahman:20161018194101j:plain

だんだんガスってきた。

 

 

f:id:yamanoyeahman:20161018194149j:plain

そして、石尾根に到着。ここからは、眺めの良い尾根道歩きのはずだが・・・

 

f:id:yamanoyeahman:20161018194235j:plain

思いっきり・・・ガスってた(笑)

f:id:yamanoyeahman:20161018194335j:plain

ダンシングツリーも霧の中・・・

 

f:id:yamanoyeahman:20161018194431j:plain

景色がないと飽きてきたので、倒木などを観察したり・・・

 

f:id:yamanoyeahman:20161018194505j:plain

霧の中の木々を観察したりしていたら、あっという間に宿泊地の奥多摩小屋に到着。
そういえば、小屋の写真は撮らなかった。

 

f:id:yamanoyeahman:20161018194539j:plain

連休最終日のこの時点では、テント場を貸し切り状態だった。
早めに設営を終えて、昼飯食べて、
サブザックで雲取山山頂まで登る予定だったのだが、
小雨になってきたので、しばらくテントで昼寝!
最高のシエスタ

 

一眠りした後、明日の天気も分からないので
少しガスが弱まってきた頃合いをみて、雲取山に向かうことに。

 

水場は、5分ほど降りたところなのだが、
意外と急な階段道で何度も往復する気にはならないw。

f:id:yamanoyeahman:20161018194637j:plain

f:id:yamanoyeahman:20161018194646j:plain

 

雲取山山頂までは、荷物も軽いし、しっかりお昼寝休憩もしたし、

足取りも軽く、山頂まで!

 

f:id:yamanoyeahman:20161018194737j:plain

山梨県側の山頂標

 

f:id:yamanoyeahman:20161018194835j:plain

で、こちらが東京都側の山頂標。
東京都の最高地点です。
ここに三角点があるので、山頂はこちらなんでしょうね。

Twitter丹波山村協力隊山担当の書き込みで知ったのだが、
来年2017年の年賀状用に、この画像を撮影するための登山者が多いそうだ。
もしかすると、僕の来年の年賀状には、ここの写真が使われているかも!?(笑)

残念ながら、視界はゼロ。
長居する意味もないので、早々にテント場へ下山!

 

 

f:id:yamanoyeahman:20161018194926j:plain

f:id:yamanoyeahman:20161018194926j:plain

f:id:yamanoyeahman:20161018194933j:plain

山道歩いていると、いつも倒木に目を奪われる。
(そんなものがあるのか知らんけど)倒木マニアの傾向があるのかも?!(笑)

 


夜は、さらに濃霧になり、木々から滴り落ちる雨露でずっとテントにお籠り。
ご来光も叶わず、結果的に天然スチームを満喫したキャンプとなった。
ただし・・・濡れたテントの撤収は苦手じゃ!w

昨日より濃いガスの中、下山開始!f:id:yamanoyeahman:20161018195023j:plain

f:id:yamanoyeahman:20161018195036j:plain

f:id:yamanoyeahman:20161018195124j:plain

霧の森の中を歩くのは嫌いじゃない。
幻想的で、歩きながらいろいろなことが浮かんでは消えていく・・・
道迷いだけには注意しながら・・・w

 

f:id:yamanoyeahman:20161018195157j:plain

養蜂のミツバチは、西洋ミツバチで、
ニホンミツバチは少なくなってるのだそうだ。

 

f:id:yamanoyeahman:20161018195240j:plain

 

f:id:yamanoyeahman:20161018195313j:plain

前日の出発時の尾根画像より、かなり雲が降りてる。
今日は平日で登山者は少なかったので良かったけど、
混み合っていたら、昨日よりぬかるんだ細道のすれ違いは大変だったと思われる。

 

f:id:yamanoyeahman:20161018195402j:plain

このツタの絡まり方、すごい!
天然のロープワークだ!?

 


下山後、小袖乗越の駐車場を村営で維持してくれている丹波山村応援も兼ねて、
ちょっと遠回りだけど、道の駅たばやまに併設されている「のめこい湯」へ。

 

f:id:yamanoyeahman:20161018195453j:plain

f:id:yamanoyeahman:20161018195513j:plain

 

www.yamareco.com