山のやあまん

やあまんの山歩き 山行記録をメインにポテポテと更新。

170810-11 今週2回目の北岳(バカだねぇw)! しかし、なんと30年ぶりの再会&ブロッケン初体験

一昨日、北岳に初登頂した際、甲斐の山の神様に気に入られ、
甲府ビバークまでさせられて、引き留められたw。
そして予想通り台風は順調に過ぎ去り、
当初の(バカな)予定通り、またもや北岳に登ってきました(爆笑)
しかも二転三転の末、結局ルートも前回と同じという
山岳部のトレーニング合宿ノリの北岳2回目山行となりました。
なにやってんだか、おれ!?w

しかし、このアホな日程と同じルートによって、
山の神様より素敵なプレゼントを2ついただくことになる。
このプレゼントには、マジで痺れたね。
甲斐の山の神の粋な計らいだった!


■今回の山行は、膝の靭帯を痛めてた相方のリハビリ目的。
膝の状態が不安定なので、念のために僕がテント2張りを背負って、
ザック重量は一昨日とほぼ同じくらいで出発。

前回とあまり変わり映えしない風景が多いので、
あまり写真は撮ってません。
でも台風後の大樺沢は、激流のようになってましたw。

f:id:yamanoyeahman:20170812174357j:plain



【動画】

www.instagram.com


【動画】

www.instagram.com



f:id:yamanoyeahman:20170812174548j:plain

そして、二俣付近まで登ってきて、甲斐の山の神から最初のサプライズプレゼント!
下山してきたほわ~と天使のような雰囲気のハイカーさんとすれ違おうとして、
ふとその方の顔を見たら・・・・記憶にある顔。

「あれ? もしかして、O先輩じゃありませんか?」

「・・・えっ? はい。そうですが・・・」と、超ビックリした表情
<そりゃそうだ。ひげ面でミラーサングラスかけてる怪しいおやじに、いきなり名指しで声かけられたら、俺ならビビる(爆笑)

「やまだです。30年ほど前、旅行代理店で一緒だった・・・」

「あっ、あのやまだくん!? あれ? ついこの間北岳に登ってたんじゃ?」


そうなんです。
僕が30年ほど前に勤めていた旅行会社の隣のセクションにいた優しい先輩と
偶然、北岳登山道で遭遇したのです。

同僚繋がりでOさんとFB友達にはなっていたのですが、
僕が退社後、直接お会いする機会はありませんでした。
Oさんは昔から山歩きをされている方で、たまにアップされる山の画像を見ては、
「いつかお会いして、山の話を伺いたなぁ」と、ずっと思っていたのでした。

ちょうど、僕が一昨日の北岳の画像などをアップしてた頃、
Oさんは北アルプス朝日岳からの画像をアップしていて、
僕の北岳画像にも「いいね」してくれて、
「ああ、いまOさんは北アかぁ」と思っていたところでした。

そうしたら、30年ぶりの再会が、まさか北岳で!!!!!
僕は、Oさんは北アにいると思っていたし、
Oさんは、僕が一昨日北岳登ったと思っているから、
お互いに「なんで、ここで?」状態(爆笑)

特に、FBでメッセージのやり取りをするわけでもなかったので、
かなりビックリしました。
僕はずっとお会いしたいと思ってたので、
正直なところかなり嬉しくて、
15分くらい、狭い登山道で他の皆さんの邪魔になりながらも(汗)
話し込んでしまいました。

今回の動画でも言ったけど、
山でお会いした方と別れるとき、
「いつかまた、どこかの山でお会いしましょう」って言うことあるけど、
本当に山で再会することってあるんだと、プチ感動してたw。

ありがとう、甲斐の山の神様!Part1
(※こんなサプライズ再会なのに、写真を撮っていないという・・・とほほ
自撮文化の無いおじさんには、このようなチャンスで機転がきかないのだw)


名残惜しくも、Oさんと分かれて、
前回、ボロボロにバテた右俣コースにリベンジ。
風景は一昨日と変わらないので、画像はなし(笑)
ただ、一度経験している急斜面だから、
ペース配分が上手になったのか、肉体的にはきついけど、
前回ほどバテることなく稜線に出ることができた。
時間をまだ比較していないけど、たぶん前回より早いペースで登ってるはず。
やっぱり、経験値は大切!w

f:id:yamanoyeahman:20170812183203j:plain
そして、稜線は、気持ち良い!

f:id:yamanoyeahman:20170812183237j:plain

f:id:yamanoyeahman:20170812183508j:plain


相方も膝の調子を確認しながら、無事に肩の小屋まで到着。
前回より、テン場は混み合ってた。

そうか、もう夏休みの人が多いのか!?

 

【動画】

www.instagram.com

 

f:id:yamanoyeahman:20170812183636j:plain

テントを張り終えて、ちょっと小屋周りをお散歩。
ガスが上がってきたり、切れて展望が広がったり、変化が楽しい。

f:id:yamanoyeahman:20170812183654j:plain

f:id:yamanoyeahman:20170812183709j:plain


今日の天候を見ていて、実は密かに期待していたことがある。
肩の小屋のブログを見ていて、
この小屋の立地は「ブロッケン現象」に適していると知った。

ブロッケン | 北岳肩の小屋


まさに、今日の天候がブロッケンの条件にマッチしている!
沢からのガスが上がってきてて、ときどき反対側から陽が射したりしている。
もし夕陽が射したら、ブロッケンが見えるかも!?

そして、テント前でコーヒーを淹れていたら、
上部の小屋広場から声が聞こえた。
「ブロッケンが見えますよ~!」

淹れたばかりのコーヒーなんてそっちのけでw、上に走る。

f:id:yamanoyeahman:20170812184559j:plain
見えた! 初めて体験するブロッケンだ!
動画もバッチリ撮れた!

【動画】

www.instagram.com


嬉しかったなぁ。
写真でしか見たことなかったから、
自分の影でブロッケンを体験できるなんて。

これが、甲斐の山の神さまからの2つ目のサプライズプレゼントでした。
ありがとう、甲斐の山の神さま! Part2!

この後、またガスがかかり、夕陽は見えず、そのまま夜に。
夜は雨もあったらしいけど、
夕飯とウィスキーと山の神様からのプレゼントで満足したオイラは、
雨に全く気づかず熟睡w。

残念ながら、翌朝はガスっていて、ご来光は見えなかったけど、
時折ガスが切れて、幻想的な風景が現れた。

f:id:yamanoyeahman:20170812185346j:plain
撮影しなかったけど、チラッと富士山も顔を出してくれたりで、
小屋前の広場に集まった人たちから、声が上がってた。


f:id:yamanoyeahman:20170812185621j:plain

その後、ガスの中、北岳山頂へ。
山頂では、展望は無しだったけど、たくさんの人が集まっていた。

f:id:yamanoyeahman:20170812185636j:plain
せっかくなので、僕も記念撮影w

f:id:yamanoyeahman:20170812185719j:plain
ガスの中でとおくを眺める、よくあるあるのポーズでw
次回のプロフィール写真用に!?(爆笑)

 

f:id:yamanoyeahman:20170812185840j:plain
テントを撤収して、さあ下山。
せっかくなので、小屋でも記念撮影。
今年は、もう来ないだろうからw。
濡れたテント2張りの入ったザックは、登りより重く感じた(笑)

f:id:yamanoyeahman:20170812185932j:plain
御池小屋方面へ下る草すべりルートは、登り下りとも大行列で渋滞中。
まあ、しょうがないよね。
今日は「山の日」だ。譲り合い、ゆずりあい!

f:id:yamanoyeahman:20170812190050j:plain
奥の山は、鳳凰三山になるかな?
前回は、オベリスクまで見えてたような気がするけど、
あれは肩の小屋か山頂からの眺望だったか?

そして、やっと小屋まで下りてきたけど、
混みこみで、ソフトクリームは売り切れでした。
そこで、ソフトクリームと同じ値段の缶ビールと
誰かのブログで記憶にある御池カレーをいただいた。
美味しかったぞ!・・・でも、画像無しw

御池小屋から広河原への林間コースは、滑りやすい苦手の地面で、
そろそろザック重量が脚に効きはじめ、
体幹が振られ始めた頃なので、さらにゆっくり下山。
ちょうど下山ペースが同じくらいのご家族や山ガールさんらと
譲り合い、助け合いしながら、ぼちぼち下山。
早い人は、ぴょんぴょん下りていくけどねぇ。

f:id:yamanoyeahman:20170812191242j:plain
そして、これも山ブログでよく見かける、カーブミラーのあるある写真(爆笑)
無事、広河原まで下山!

この後、客待ちしていた乗り合いタクシーで芦安駐車場へ一気に下山。
甲府ほったらかし温泉で汗を流して、無事帰宅。

週に2回も同じルートで北岳に登るというのは、バカげた予定だと思っていたが、
甲斐の山の神さまは、素敵なプレゼントを用意して歓迎してくれた。
前回は、甲府ビバークさせられたけど、
甲斐の山とは相性が良いのかもしれない!?w


www.yamareco.com

www.yamareco.com












 

170805-07(+1日) タフな登りだった北岳! やったぜ山頂で御来光!

8月中旬に、北アルプスの常念テン泊縦走を目論んでいて、
そのトレーニングというか、小屋泊にした方が良いのかの確認目的で、
ちょいと重めのザックを背負って、ソロで北岳に行ってきた。

ソロなので、自動車はやめて、電車とバスで向かったが、
結果的に、この選択は下山後にトラブル(登山の続き?W)に巻き込まれることになった。

f:id:yamanoyeahman:20170808215346j:plain


1日週末ずらしの土曜日最終登山バスで、登山口の広河原へ。
甲府からの最終バスは、大学の山岳部と数名の登山客だけで、全員着席で出発。

f:id:yamanoyeahman:20170808215546j:plain
到着前に、しっかり降ったようだが、広河原に着いた時にはやんでいた。ラッキー!

【動画】

www.instagram.com

 

www.instagram.com


f:id:yamanoyeahman:20170808215917j:plain
広河原山荘のテン場は渓流沿いで、それほど混んでいなくて快適。
お隣は、渓流釣りの方で、結構上流まで登っていたら、
かなりの雨に遭ったらしく、怖かったと言ってた。
反対のお隣は、バスで一緒だった大学生のパーティで、
夏合宿のトレーニングに鳳凰三山を歩く予定とか。
トレーニングなので、無駄にザックを重くしてきてます(笑)と笑ってた。
日暮れ頃まで、テントで食事したりゲームしたりしていたけど、
8時になったら、静かに就寝! 健全だねぇw

一方、奥の中年グループは、遅くまで宴会していて、
おばさんの声がやかましかった。
楽しい宴会はいいけど、時間がねぇ~。
もっと早く初めて早く終わってよw。
やっぱり、マナーもしっかりしていて、学生の山岳部はいいね!(笑)

【動画】


www.instagram.com



f:id:yamanoyeahman:20170808221441j:plain


夕暮れに、時々雲が切れて甲斐駒が顔をのぞかせる。
そしてすぐ隠れる。
それがまた楽しい。

【動画】
www.instagram.com

 

f:id:yamanoyeahman:20170808221607j:plain
翌朝、バッチリ晴れあがる。
山にいる人たちは、絶景を堪能しているんだろうな。

【動画】

www.instagram.com

 

f:id:yamanoyeahman:20170808222107j:plain
5:55に、広河原小屋出発。
小屋に宿泊していたグループが6時頃の出発予定のようだったので、
5分だけ先に出発したw。
歩き始めて20分もすると、白根御池小屋ルートとの分岐。
大樺沢ルートを登ると、すぐに南アルプスの天然水の沢がたくさん!

f:id:yamanoyeahman:20170808222342j:plain
登山道も小川を歩いていく。
土足で歩くのが、申し訳ない気分になるw。


大樺沢? すぐにしっかりとした渓流に。
気持ち良い!

f:id:yamanoyeahman:20170808223016j:plain


【動画】

www.instagram.com

 

f:id:yamanoyeahman:20170808223147j:plain
途中で橋を渡り、対岸へ渡る。
視界の開けた沢沿いに出ると、鳳凰三山北岳も姿が。

【動画】

www.instagram.com

 

f:id:yamanoyeahman:20170808223811j:plain
3時間ほど歩いて、二股へ到着。
このころは、まだ元気があり、
予定通りコースタイムの1.1倍くらいで、まずまずのペース!

f:id:yamanoyeahman:20170808223934j:plain

このあたりは、雪渓も残っていて、風が涼しく心地良い!

f:id:yamanoyeahman:20170808224132j:plain
今回は、右俣コース(肩の小屋方面)を目指します。

【動画】

www.instagram.com





ここからは、お花畑。
色鮮やかな花が咲き誇っています。

f:id:yamanoyeahman:20170808224507j:plain

f:id:yamanoyeahman:20170808224523j:plain

f:id:yamanoyeahman:20170808224535j:plain

f:id:yamanoyeahman:20170808224549j:plain
しかし、私は知らなかった。
このコースも、かなりハードな登りだとは・・・w
軽い登りだと思ってた・・・。

【動画】

www.instagram.com

 

f:id:yamanoyeahman:20170808225536j:plain

心が折れそうになりがら、
10歩歩いては小休止・・・そしてまた10歩・・・
・・・の、カメさん歩きで、必死に登ります。
やっと見えてきた、草すべりとの分岐。
これで登りは終わりかと思ったのに、まだもう少し続きました。
ここで気を緩めてはいけませんw

f:id:yamanoyeahman:20170808225809j:plain

こんな感じで、さらに30分。
やっと尾根に出ます。

【動画】

www.instagram.com

 

f:id:yamanoyeahman:20170808231038j:plain
上の動画からすぐに小太郎尾根分岐。

f:id:yamanoyeahman:20170808231222j:plain
ガスってても、稜線歩きは気持ち良い

f:id:yamanoyeahman:20170808231249j:plain
稜線上で唯一ちょっと難所の岩場。
まあ注意深く進めば問題なし!

f:id:yamanoyeahman:20170808231427j:plain
肩の小屋まで、あと3分!

f:id:yamanoyeahman:20170808231654j:plain
着いた~! 
予定より50分遅れ<自分的には悪くない!1.2倍くらいだ!
早速、テン泊の申し込み。
今日は、夕立予報らしいので、北岳登頂は翌朝にして、
ガスの中、普段よりしっかりと設営。
張り終えてから、登りで何度も一緒になったMくんとビールで乾杯してたら、
やっぱり降り始めた。
ギリギリ設営のタイムリミットクリアでした。

その後、土砂降りとなり、テントのグランドシートから少し浸水するほどだったが、
フライシートが頑張ってくれて、何とか雨をやり過ごす。

「きっとこの雨が過ぎると、夜には晴れて、明日はご来光が見れるかも」と
Mくんと話してたのだが、その通りになった!!!

深夜、トイレに起きて、外に出てみたら、
満月(?)と星と月明りに照らされた富士山や雲が、
もう幻想的な光景を映し出していた。
富士登山者のヘッドライトの明かりが、ここでもはっきりと確認できた。
こんな風景は、シャッター押してもコンデジじゃうまく撮れないんだよな。

f:id:yamanoyeahman:20170808232709j:plain

f:id:yamanoyeahman:20170808232724j:plain


翌朝3時30分に起床して、天気を見ると、バッチリ快晴!
北岳山頂でご来光を観ようと、Mくんと4時頃に肩の小屋を出発。

f:id:yamanoyeahman:20170808233152j:plain
月の入り。富士山とは反対方向。

f:id:yamanoyeahman:20170808233158j:plain

f:id:yamanoyeahman:20170808233204j:plain

【動画】

www.instagram.com

 

f:id:yamanoyeahman:20170808233700j:plain

f:id:yamanoyeahman:20170808233705j:plain


【動画】

www.instagram.com


山頂に向かうにつれ、だんだん景色も広がり、ゴールデンアワーも近づいてくる。

f:id:yamanoyeahman:20170808233804j:plain
きたー!

【動画】

www.instagram.com

 

f:id:yamanoyeahman:20170808234211j:plain
いぇい! 最高の北岳を堪能しました!
甲斐の山の神様、ありがとう!

f:id:yamanoyeahman:20170809091711j:plain

いつか歩いてみたい間ノ岳への稜線

f:id:yamanoyeahman:20170808234758j:plain
北岳の影のシルエット


昨夜の雨が抜けたら、鳳凰三山、中央ア、北ア、八ヶ岳、奥秩父など、全方位の山々が見渡せて、
それはそれは幸せな時間を過ごすことができました。
しびれました!

肩の小屋に戻って、撤収作業。
濡れたテントも乾き、荷物が軽くなりました。

【動画】

www.instagram.com


台風が近づいているので早めに下山と思いつつも、
少しでも長くこの場にいたいという思いもあり、
甲斐駒と仙丈ケ岳を眺めながら、のんびり下山。
晴れた稜線歩きは、格別でした。

f:id:yamanoyeahman:20170808235309j:plain

f:id:yamanoyeahman:20170808235455j:plain


下山は、草すべりルートで、白根御池小屋経由。
桃のソフトが美味しかった。

予報通り、天気は悪化してきて、
時間との勝負になってきたけど、
林間コースだし、慌てず広河原まで下山。
ラスト20-30分くらい降られたけど、まったくモーマンタイ!

ところが、甲斐の山の神様に惚れられたオイラは、
なかなか帰してもらえなかったのだ。

広河原のインフォメーションセンターについたら雨脚が強まり、
明日のバスは運休との情報。
(結局この日の15:30で夜叉神峠が閉鎖されたそうだ)
今日山に入った人たちは、小屋で待機ということになりそうだ。

台風までにギリギリ間に合ったなと、
13時発の甲府行きバスを待っていたら、
光岳から12日間縦走してきたという方にお会いする。
オイラと同じように、今朝は山頂でご来光を眺めていたとのことで、
いろいろお話しさせていただいたら・・・
一旦甲府に下山して、その足で中央アルプス縦走、
さらに北ア縦走を計画しているとのこと。

「もしかして、日本海を目指してます?」って冗談で聞いたら、
「実は・・・そうです。
知り合いにはバカだと言われるので言ってませんが、
見知らぬ方にはお話しできる・・・w」

アルプスの南北縦走は、話や本では聞いたことあるけど、
本当に挑戦している人に初めて会いました。
今回の北岳は、最後の最後までしびれましたw

甲府駅で無事の縦走を祈りつつ、
「いつかどこかの山でまた!」と彼と別れて、
中央線に乗ったら、運転見合わせのアナウンス。
あれ?
甲府は降っていないのに・・・?
大月の豪雨で動かないらしい。
結局、石和温泉に一泊して汗を流して、翌朝帰宅。

「お家に帰るまでが登山!」 
・・・ということで、もう一泊登山を楽しむことになりましたw。
どうやら甲斐の山の神様に、すっかり気に入られてしまったようです。(爆笑)

今回は楽しい山行でした。
コースはどれもタフだけど、良い山でした。
色々な方とお会いできました。

登りで、お若く見えたけど、たぶん60-70歳のおかあさんが、
何度も休み休みだけど、しっかりと登っていらっしゃる姿を見て、
本当にすごいなと思った。
僕も、バテて休み休みだったから、ほとんど同じペースで、
休憩中の話し仲間になった。
「こんなにつらい思いしてても、
絶景とか観ちゃうとまた登っちゃうのよね。」
きっと、稜線の岩場も自分のペースで登って、
小屋に到着して、翌朝の日の出を堪能したに違いない。
すごくカッコイイ歳の重ね方だなと思った。

ザック重量に関しては、まだまだ修行が足りません。
もっと軽量化を進めつつ、筋力を高めたいところ。

南北縦走の彼は、山小屋で食事できる場所では、
できるだけそこで食事を済ませるようにして、
ザック重量は、がんばって水抜きで18Kgだと聞いた。
水を加えると、やっぱり20Kg位。
濡れたテントだと、さらに重くなる。

若い頃ならともかく、いまの僕にはとても無理だな。
でも、3-4泊なら、どうにかなるかもしれない。
そんな期待を抱かせてくれた山行だった。


※実は、天候が良ければ、明後日からまた北岳に向かうかもしれません!?
オイラは、どれだけ甲斐の山の神に気に入られたんだ?!(爆笑)




www.yamareco.com

 

www.yamareco.com







 




170726 つるつる温泉-日の出山-御岳山ピストン 強力な雨女と普通の晴れ男の対決は完敗!

1月ほど山に入っていなかった。
そろそろ夏山に向けて、体力、装備など確認が必要だなと思い、
先日、聖岳まで登ってきたグループのメンバーからお誘いを受けて奥多摩へ。

つるつる温泉から日の出山、そして御岳山のロックガーデンあたりまで、
行けるところまで行ってみようという感じ。
南アの話を聞きながら歩こうと予定したのだが、あいにくの雨!
かなり強力な雨女さんと伺い、普通の晴れ男ではかないませんでしたw

夏の縦走に向けて、雨対策のチェックもできそうかと、
苦手のレインウェアを着て、少し雨脚が弱まった頃合いをみて出発。
天候によっては、途中でリターンの予定で、霧雨の林間を進みました。

f:id:yamanoyeahman:20170727162654j:plain
車道と登山口へ向かう林道(?)の二股。
車は、つるつる温泉の一番下の駐車場に停めました。

f:id:yamanoyeahman:20170727162813j:plain
途中、何度か大きなガマガエルとご対面。
雨だと、カエルは元気だ!

f:id:yamanoyeahman:20170727162914j:plain
林道を15分ほど歩いて、登山口へ。
ここから山道が始まります。

f:id:yamanoyeahman:20170727163010j:plain
霧の山道。それにしても蒸し暑い。
レインウェアを着るか脱ぐか、非常に迷う天候だった。
蒸れるのは嫌だし、じわじわ湿気で衣類がべっちょりになるのも苦手だし・・・
結局、ウェアを脱いで、ミストを浴びながら歩くことにしました。
ビッチョリですw

f:id:yamanoyeahman:20170727164027j:plain
でも山の神さまは、なかなか幻想的な景色を見せてくれます。
写真じゃ、伝わらないけど。

f:id:yamanoyeahman:20170727164152j:plain
ゆっくり登って、ミストを全身で浴びながらw、日の出山到着。
手軽なハイキングコースかなと舐めてたけど、意外と歩きごたえがありました。

山頂の東屋で、少し休憩。
ここで山めし食べて下山するのもありな感じだけど、
雨も止んできたので、御岳山まで歩こうと決定!
準備を始めているうちに、雨脚が強くなり、またレインウェア装着!(爆笑)
恐るべし、雨女パワー!!!

f:id:yamanoyeahman:20170727164544j:plain
その後は、ずーっと、こんな感じの景色の中をぽてぽて歩き。
サコッシュ内が湿気ってきて、カメラやスマホの動作がおかしくなってきて、
以降はほとんど写真なし(笑)
スマホサイズのジップロックが裂けてて、全く役に立たなかったw

日の出山から御岳山までは、あまりアップダウンもなく、サクサク早歩き。
御岳の売店でビールを調達して、ロックガーデンまで下ってお昼にすることに。
しかし雨は弱まったり、降り出したり、天候安定せず。
東屋みたいな休憩所があるのかと思ってたけど、
奥にトイレの建物があるくらいで、ほとんど外ベンチのみと聞き、
渓流沿いの木の下で、さくさくと立ち食いランチ会(笑)

f:id:yamanoyeahman:20170728124835j:plain


持ち寄った食事が美味しくて、冷えたビールと相まって、
なかなかの山めしグルメでした。
雨が止んでたら、最高だったが・・・!

帰りは、日の出山を巻いて、スイスイと下山。
駐車場に着いた頃に、ちょうど雨は止みました(笑)

f:id:yamanoyeahman:20170727165405j:plain

f:id:yamanoyeahman:20170727165511j:plain
登山口から温泉に向かう林道沿いのお宅の前のオブジェ。
アーティストの方が住んでるのかな?
他にも、ミュージシャンの住まいかスタジオかというような建物なども建っていて、
静かな山麓ライフスタイルが想像できる。

汗と霧で全身びっしょりの身体を温泉で温めて、さっぱりしたところで帰宅。
ドライバーがいると、風呂上りの一杯ができて最高でございます。
感謝です!


さて、夏山縦走時の雨対策の課題がたくさん見つかりました。
良い練習登山でした。
でも、降ってない方が好きだな、オイラはw

170611-12 笹尾根縦走 いきなり三頭山のヌカザス尾根でKOされて、あとは気力だけで歩き通し。僕にはタフなトレッキングだった・・・

縦走用の大型ザックを入手し、使い心地の確認や調整などを行いたくて、以前より興味があった笹尾根縦走に出かけてみる。
トレランの人たちなら1日で走破するコースらしいが、最初の三頭山までの登りがキツイという情報だけ仕入れて、20kgほどのザックで1泊2日。どこまで歩けるか成り行きチャレンジしたのだが、いきなり三頭山でKOされて、ぼろぼろ縦走になってしまった(笑)。まだまだ修行が足りませんでした・・・。

f:id:yamanoyeahman:20170613185107j:plain

f:id:yamanoyeahman:20170613185436j:plain

奥多摩駅7時発のバスで峰谷橋バス停下車。
奥多摩湖の浮橋を渡るには、もう一つ先のバス停が最寄なのだが、ここには東屋とトイレがあるので、ここで出発準備ができる。
この情報は、どなたかのヤマレコのリポートを参考にさせていただいた。とても助かりました。


f:id:yamanoyeahman:20170613185500j:plain

橋とトンネルを抜けると、浮橋の案内板。

f:id:yamanoyeahman:20170613185548j:plain
橋までのアプローチは急な階段で、まだ慣れていない大型ザックのバランスが安定せず、意外とひやひやしながら下りました。


動画! このころはまだ元気があったw

www.instagram.com

 

f:id:yamanoyeahman:20170613190047j:plain
浮橋対岸から登山口までのアプローチ。
一旦、左に回り込んで、奥多摩周遊道路への登り道で車道に出てから、しばらく右へ進む。オープンカーが何台も走り去っていきました。ドライブ日和でした。

 

f:id:yamanoyeahman:20170613191402j:plain
左カーブを歩いていると、ひょこっと登山口が現れる。
いきなり階段が急だったりして、少々ビビるw。

f:id:yamanoyeahman:20170613191502j:plain
登山口でビビったのは当然で、いきなりの急坂が始まった。画像は少し登って見下ろした様子。こんな斜面が、標高差1000mあまりも続くのか~?

f:id:yamanoyeahman:20170613191656j:plain

ミヤマシシウドで合ってますか? 途中でたくさん咲いていました。

f:id:yamanoyeahman:20170613191804j:plain

ザックの重量と急坂に悶絶しながら、15分遅れでイヨ山到着。これで終わってほしいのだが、ここからも容赦なく急坂が続いたw

f:id:yamanoyeahman:20170613191938j:plainまだ三角点など撮影する余裕あり

f:id:yamanoyeahman:20170613192027j:plain容赦のない登り。なかなかペースが上がりません。数メートル登っては、ゼイゼイ呼吸を整えて、また一歩一歩・・・の繰り返し。
何組ものハイカーに抜かれていきました。

 

f:id:yamanoyeahman:20170613192245j:plain

これでもか・・・な登り。それでもまだ撮影する余裕があったw

f:id:yamanoyeahman:20170613192328j:plain
ヌカザス尾根3分の2地点のヌカザス山到着。予定より30分遅れ。全くペースが上がりません。ここで追い越して行った若いハイカーは、下りで駆け抜けていきましたw。
漢字ではこんな字なんですね。

 

f:id:yamanoyeahman:20170613192558j:plain

三頭山はまだか・・・。実はここからトラロープの張ってある急坂が続いたり、直登ありで、悶絶しながらバテバテで登ることにw

f:id:yamanoyeahman:20170613192820j:plain
・・・で、途中の画像は一切なく、いきなり三頭山西峰山頂! 予定より60分遅れ。
もはや、東峰に足を延ばす力は残ってなく、これから先の縦走に向けて、脚がどれだけ回復できるか、必死に休憩中!w 靴を緩めたり、マッサージしたり・・・

動画! バテた声が必死さを伝えてる(笑)

www.instagram.com



f:id:yamanoyeahman:20170613193346j:plain

今日のテン泊予定地は、この地図の右下、丸山のさらに5Kmほど先の浅間峠を予定していたのだが、既にタイムオーバー気味。今日は一体どこまで行けるのだろうか?
山頂で携帯電波が通じて、メールなどいろいろ入ってきたら、仕事のアクシデントやプライベートの心配事などが多数(笑)。マジで今日は折り返そうかと思ったw。

f:id:yamanoyeahman:20170613193605j:plain
戻ったところで、週末だしどうすることもできないし、仕事を忘れるために山に入ったのだからとプルプルした脚を元気づけて、笹尾根に向かって歩き始める。
でも・・・浅間峠は12.8Km・・・。今日のペースじゃ、日が暮れてしまうな・・・。

f:id:yamanoyeahman:20170613194211j:plain

すぐに最初のチェックポイント「大沢山」

f:id:yamanoyeahman:20170613194305j:plain
2チェックポイント。大滝との分岐。ここから先は、ほんとの笹尾根道。

f:id:yamanoyeahman:20170613194439j:plain

ちょっと笹尾根の名前っぽい笹ブッシュ道。途中、ほとんどが林間道。三頭山からは基本的に下り道なのだが、ヌカザス尾根で脚が終わってしまった自分には、峠やちょっとしたコルからの登り返しがどの坂もきつくて、どんどん予定タイムから遅れていく。

f:id:yamanoyeahman:20170613194835j:plain
槇寄山山頂の三角点。

f:id:yamanoyeahman:20170613195012j:plain

西原峠の標識。初めて高尾山の地名が現れた(しかしこの先、高尾山の表示はどこにもなかったw)


動画! 数馬峠。90分遅れw。展望が開けていて、ゆっくりしたい場所だった。あの山並みは、大月・上野原方面の山になるのだろうか?

www.instagram.com



f:id:yamanoyeahman:20170613200221j:plain
笛吹峠(うすしきとうげ)。16:00到着。
数馬峠を過ぎたあたりで、浅間峠は諦めて、そろそろどこか幕営地を探さないとなあと考えながら歩いていた。
ちょうど笛吹峠の手前あたりに、良さそうな場所を見つけたのだが、少しでも距離を稼いでおきたいと焦っている自分は、そこでのテン泊を決断できず先に進んでしまう。
結果、この峠は全くテン泊に適さず、じゃあ戻るか?と自問した時、まだ先に良い場所があるはず・・・と、先を急ぐことに。既に日が陰ってきていて、山歩きの基本から外れた行動だと自覚しながら、焦った意識は変な判断を下す。
行動は17時まで。次の丸山までにどこかでテントを張る・・・と言い聞かせて先に進むも、案の定、いきなりの急坂でペースが上がらず(笑)。勘が冴えてない・・・。

16:15 丸山山頂と巻道の分岐に出る。17時までまだ時間があるから、巻いてもう少し先に進んでみるかと、さらに奥に進もうとするも、2-3分歩いたところで強い直感!
「戻って、丸山へ行け!」 そのインスピレーションに従って、分岐まで戻り丸山山頂へ。
山頂には、まるで用意されていたかのようなテン泊適地が。急いでテントを張った途端に豪雨。ギリギリで濡れずにテント内へ。しかも携帯電波も通じるところで、ちょうどこのあたりを雷雨が通過中だったと知る。結局朝まで一晩中、しっかりと雨が降っていた。夕飯を作って軽く食べただけで、疲労困憊の自分は、18時過ぎには爆睡していた。

この一連の出来事が、僕にとって今回の山行の一番の核心部だったと思う。焦ってあのまま先を急いでいたら豪雨に当たり、良い幕営地も見つからずに、疲労した身体で慣れない雨の中のテント設営・・・。想像しただけで気分が落ち込む。

プランAは大切だが、なによりも当日のコンディションや状況によって、プランB、プランCへの変更を的確に判断するために、心の余裕の大切さを改めて確認した。焦っている時の判断は、得てして間違いの元! 心の余裕がすべて!


動画! 山めし

www.instagram.com



f:id:yamanoyeahman:20170613202808j:plain
そして、たっぷりと眠ってリフレッシュした翌朝は雨が上がり、すっきりとした空気の中、ゆっくりと出発準備。

動画! 朝の丸山

www.instagram.com


それにしても、朝の撤収作業は苦手だw。7時に出発しようと思っていたが、結局7:30に出発。
しかし昨日の経験で学んだ自分は、慌てないで、焦らないで行動することだけを意識。トランキーロ!(分かる人だけ分かるw)

f:id:yamanoyeahman:20170613203845j:plain

雨上がりの尾根道はすがすがしい。

f:id:yamanoyeahman:20170613221621j:plain
倒木マニア

 

f:id:yamanoyeahman:20170613221725j:plain
景色の無い林間なので、変な木々を探すのが楽しみになってくる



f:id:yamanoyeahman:20170613203948j:plain
奥多摩方面のあの山は大岳山だろうか?

 

f:id:yamanoyeahman:20170613204048j:plain

相変わらずペースは上がらないけど、今日は和田峠までに目的地を変更したので、平坦地で森林浴する余裕が出てきた。

f:id:yamanoyeahman:20170613204232j:plain

逆光だけど、土俵岳。昨日のテン泊予定地だった浅間峠はまだ先(笑)。今回のペースじゃ、無理だよw。

f:id:yamanoyeahman:20170613204448j:plain

日原峠。笹尾根ルート唯一の水場。
それにしても絶対に読めない地名だ(笑)

f:id:yamanoyeahman:20170613204606j:plain

 

f:id:yamanoyeahman:20170613204654j:plain

なんとこの先1.9Kmもあるのか!

f:id:yamanoyeahman:20170613204733j:plain

やっと見えてきた浅間峠の東屋。初日はここまで到着を目指してた(爆笑)

f:id:yamanoyeahman:20170613204838j:plain

浅間峠から熊倉山までは、このような気持ち良い尾根道が続くと思ったが、途中からしっかりと登り返しがはじまり、ふうふう言いながら階段坂を登るw。もちろん撮影の余裕なしw。

f:id:yamanoyeahman:20170613205104j:plain

着いたぜ、熊倉山。三国山以降は、一度歩いたことのあるルートなので、気分的に楽!もう少しだ。
途中、何度かザックの背面長などを調整して確かめながら登ってきた。ドイターのエアコンタクトは簡単に背面長を調整できるので、歩いて確かめながら微調整するのに適したモデルだと思う。ただししっくりくるセッティングを探し出すのは、なかなか難しい。ショップで重りを入れて試してみても、実際の感覚とは違うよな。

f:id:yamanoyeahman:20170613205509j:plain

パワースポットとして知られている「軍刀利神社」の元社。前回、生籐山に登った時は、下の軍刀利神社脇から登ったので、これで軍刀利神社コンプリートということになるw。

 

f:id:yamanoyeahman:20170613205828j:plain
そして、三国山!ここからは一度歩いたことがあるので、巻ける山頂はガンガン巻道で進みますよ(笑)生籐山の岩場なんてパスしますw。
撮影できなかったけど、ここの道のわきから、突然キジが現れた。山で初めて見たけど、尾っぽが長くてカッコよかった! どんな鳴き声なんだろ。やっぱり猟師にすぐばれる鳴き声なんだろか?(笑)

f:id:yamanoyeahman:20170613210315j:plain

茅丸ももちろん巻きます。

f:id:yamanoyeahman:20170613210352j:plain
山の神で、和田バス停へのエスケープの誘惑を振り切ります

f:id:yamanoyeahman:20170613210440j:plain
前回気づかなかった。

f:id:yamanoyeahman:20170613210629j:plain

連行峰は巻けなかったけど、醍醐丸は巻道通過!

f:id:yamanoyeahman:20170613210817j:plain

こんな斜面、もう登る力ありませんw。

f:id:yamanoyeahman:20170613210921j:plain

そして、何とか和田峠まで到着! 達成感が半端ない(笑)

動画!

www.instagram.com


普段なら陣場山方面に山道入ってバス停まで下る道を通るけど、先週も歩いたし急斜面の下りは脚に来そうだなということで、初めて車道を下りてみる。登山口まで車道だと何分くらいだろうという興味もあって。この日の僕の脚で登山口まで25分でした。そうしたら、登山口手前で、またもや陣場のサルに遭遇。今回は、動画撮影に成功!w

動画! 陣場サル!

www.instagram.com


そして、陣場高原下バス停まで無事下山。
長かった・・・。

初日は15kmくらい。2日目はスマホのバッテリーが切れてGPSが途中までだけど、だいたい17-18kmくらいでしょうか。(あとでヤマレコのデータをリンクしておきます)
現在の自分の脚力・体力では、縦走荷物を背負っての15km超はかなりきついことが分かりました。ロングトレイルに挑戦するためには、まだまだトレーニングが必要です。
メンタル面でも、焦っている時の判断力の甘さなど、まだまだ学ぶことが多いです。
そんな意味で、とても収穫の多い山行だったと思います。

笹尾根の感想は、あまり眺めが良いというルートではないので、林間を楽しみながら歩く感じです。どちらかと言えば、縦走よりもトレラン向けのコースのような気がしました。
地味に途中の登り返しがきついので、奥多摩湖出発をお薦めします。陣場からだと登り基調で三頭山まで進み、縦走の最後にヌカザス尾根の下りは・・・・やりたくないですw(最初に登るのも堪えましたが・・・)


www.yamareco.com

 

www.yamareco.com




 

170604 高尾ー陣場縦走 景信山の天ぷらそうめん達成!(笑) 氷水用の魔法瓶とか茹で麺とかザックだけは不必要に重かった・・・<山歩きあるあるw

先月、チャンスをミスった景信山天ぷらそば。


暑くなる前に、天ぷらそばミッションを達成したいと考えていたら、
最近山歩きを始めた友達夫婦が高尾山を歩きたいということで、
陣場まで行けるかどうか?ハイキング」を、4人パーティで行ってきました。

景信山を最初の目標にして、
まだ行けそうなら陣場を目指し、だめなら小仏下山でも、相模湖下山でも・・・
という、かなりゆるゆるのプラン。

ゆっくりペースになるので、荷物を増やしても行けるな・・・
・・・・ということで、
(自分的には)景信山天ぷらそばミッションのためのハイキングスタート!(笑)

暑くなってきたので、そばよりそうめんの季節だな・・・と、
前日より入念な薬味準備と氷つくり(笑)
そうめんは、きりっと冷えてないとね。
結果、氷水用に1.3Lの魔法瓶、流水麺のそうめん4人分、薬味ときゅうりなどの野菜、
麺つゆは空ペットボトルに詰めて、ビールはオリオンビールにしよう・・・と、
気がつけば、高尾山歩きなのに15Kg(爆笑)
ちょうど良いトレーニングになりましたw

f:id:yamanoyeahman:20170604214108j:plain
琵琶滝ルートで出発

f:id:yamanoyeahman:20170604214225j:plain
ルートを登っている途中、双眼鏡を出して観察している人に
「見てかないんですか? 今ごろしか見れない花ですよ」
と教えていただいた、寄(やどりき)タイプのお花。
正確なお花の名前を教えていただいたのだが、忘れてしまったw。
 
セッコク」という名前だと、1年後に判明(笑)@180514

f:id:yamanoyeahman:20170604214423j:plain

以前からこのルートを歩いていた時、
この木の上に寄(やどりき)があるなとは気づいていたけど、
まさかお花が咲くのだとは知らなかった。
貴重なタイミングを知らせていただいて感謝!

f:id:yamanoyeahman:20170604214821j:plain
梅雨入り前だけど、小さなお花がいろいろ見える

f:id:yamanoyeahman:20170604214917j:plain
先月、この札が見えない画像だったが、エビネの株を観察していたんだと判明。

どんな花か知りたくて検索してみた

エビネ | 高尾山の宝物たち | TAKAO 599 MUSEUM

 

f:id:yamanoyeahman:20170604215327j:plain
順調に小仏城山に到着。良いペースだぞ!

動画!

www.instagram.com

 


そして、友人の奥さんが苦手意識を持っていた
小仏峠から景信山への登りもスムーズにクリアして、
念願の景信山天ぷらパーティタイムへ(笑)

f:id:yamanoyeahman:20170604215638j:plain

動画!

www.instagram.com


予想以上に美味かった! 山の上では、
冷たい食事や飲み物、又は暖かい食事や飲み物があれば、
それだけでご馳走だよな!
今回は、氷水の冷えが超御馳走でした。
でも、かなり氷が残って、後半も氷をカラカラ鳴らして歩いてました。


心配だったペースも、全く問題なく標準タイムで歩いてきてるし、
そうめん食べて元気も出たし、陣場まで向かうことに決定!
今日は、空気が澄んでいた。
動画!

www.instagram.com



f:id:yamanoyeahman:20170604220646j:plain
倒木マニア

f:id:yamanoyeahman:20170604220755j:plain

気持ち良いトレイル
途中、サルの群れがトレイルを横切って、ハイカーは「おおお~」

明王峠を過ぎてさらに進む。

f:id:yamanoyeahman:20170604221022j:plain

うわぁ~!

f:id:yamanoyeahman:20170604221053j:plain

おおおおお~。

f:id:yamanoyeahman:20170604221147j:plain

陣場山頂下のお気に入りのグリーンエリア。
ここ通る時は、必ず撮影している定点観測エリア。
・・・って、こっちまでは、ほんとにたまにしか来ないけどw

f:id:yamanoyeahman:20170604221352j:plain
グリーンエリアを抜けて、無事陣場山山頂到着。グリーンと空の色が気持ち良い。

動画!

www.instagram.com



山頂で一休みして、バス停までとことこ下山。

f:id:yamanoyeahman:20170604221707j:plain

 

f:id:yamanoyeahman:20170604221728j:plain
お疲れさまでした!


久々のゆるーいハイキングは、おしゃべりを楽しみながら、
友人夫婦がだんだん歩き方が上手になってきて、ペースが上がり始め、
最初は無理かも?と言っていた陣場山まで、無事到達することができました!
パチパチ

友人夫妻には少しずつ山歩きの楽しさを体験して、
山好きになってもらえればイイナと思ってます。
慣れるまで、コツをつかむまでは大変なことあるけど、
余裕ができてくると、メチャ楽しいと思いますデス。


暑い日の山で、冷えたそうめんは、かなりのご馳走だと再確認。
次は、冷やし中華でも挑戦してみるか。
これもイケそうな予感w。
冷やし中華には、天ぷらじゃないなぁ。どの山で試そうかな?

 

 コースタイムなど登山レコードはこちらで。

www.yamareco.com